保険相談サロンFLP/ショップニュース
2025年3月16日
みんなどれくらい保険料を払ってるの?

こんにちは♪
保険相談サロンFLPでございます。
生命保険の検討をする際、
「みんなどれくらい保険料を払ってるの?」と気になることもあるかと思います。
生命保険文化センターの調査によると、
年間払込保険料平均は男性が24.1万円、女性が18.2万円、
月払いに換算すると男性が約20,000円、女性が約15,000円となります。
あくまで平均額はこのくらいですが、
保険は家族構成や世帯収入、将来のライフプランや保険に対する考え方に
よって選ぶ商品や当然支払う保険料も大きく変わってきます。
保険を選ぶときは自分のライフプランをよく考えてそれに合った保険を
選んでいきましょう。
FLPではお客様のお話をお聞きし、どういった保険が必要か状況を考えた上で
一人一人に合わせてご提案いたします♪
ぜひお気軽にお問合せくださいませ!

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
新百合ヶ丘エルミロード3F倉式珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※新百合ヶ丘エルミロード内の倉式珈琲店のみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2025年3月15日
時代とともに変わるがん治療!ご加入中の保険でカバーされていますか?

こんにちは。
保険相談サロンFLPでございます。
昨今、テレビや雑誌などで取り上げられる事が多い「がん治療」ですが、
近年は人間ドックやがん検診などにより、早期発見が第一とされています。
では、万が一「がん」と診断された場合、治療への備えは大丈夫でしょうか?
そもそも、がん保険というのは約30年前に大手保険会社などで取り扱いが増加し、
契約時の保険料も安く、ご家族までカバーされているような商品も販売されていました。
今回は、当時加入した保険で現在のがん治療に備えられるかを考えていきましょう!
★1つ目のポイントは診断給付金です。
以前は、診断されたら○○万円という保障は1回限りとなっており、
再発や転移の可能性がある「がん」と闘っていくにはリスクがありました。
現在では、1年に1回を目安に複数回保障されるものが主流ですので、
長い人生の中でも複数回の診断給付があれば、より安心かもしれません。
★2つ目のポイントは通院です。
以前の保険では「○○日以上の継続入院があった場合」などの条件が設けられており、
短期入院化が進んでいる現在においては、放射線治療や抗がん剤治療なども
通院して行なっていく事が増えている為、長期間の入院は少なくなりました。
その為、現在の通院保障は継続入院の条件がないものがほとんどですし
通院でのがん治療に備えておく事も重要となります。
★3つ目のポイントは「がん」のみに備えるかどうか。
これまでは、がん保険などで「がん」に対して重点的なカバーが主流でしたが
今では「急性心筋梗塞」や「脳卒中」を含む、三大疾病まで保障範囲を広げた商品や
三大疾病に生活習慣病を加えた七大疾病の保障なども販売されています。
特に「心臓」や「脳」に関しては、その後の生活にも影響する可能性がありますので、
一緒にご検討いただく事をオススメ致します。
保険相談サロンF.L.Pではご加入中の保険がどこまで保障されているのか、
また新たに検討される場合はどんな備えが必要であるかをしっかりとご案内させていただきます。

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
好評につき延長決定!
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
小田急新百合ヶ丘エルミロード3Fにございます、倉式珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※小田急新百合ヶ丘エルミロード内の倉式珈琲店でのみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2025年3月14日
高血圧の人でも保険に入れる?

こんにちは♪
保険相談サロンFLPでございます。
「持病があるから、保険に入れないのではないか」と悩む方もいると思います。
ここでは、高血圧でも保険に入れるかどうかをみていきます。
■持病があっても加入できることもある
保険に加入する際に大切なことのひとつが健康状態です。
今現在の健康状態ではなく、過去何年間の間にかかった病気については申告しなくてはなりません。
(各保険会社の告知書の質問に応じて申告します。)
ただし、持病があるからといってすべての方が加入できないわけではありません。
持病がある方の加入条件は以下のようなものによっても違ってきます!
・病気の種類
・治療方法
・治療期間
・飲んでいるお薬
・年齢
・加入予定の保険の種類
■高血圧でも保険に加入できる?
高血圧と診断されていても、病院にきちんと通って、
薬等の服用で血圧の数値が安定している場合には、加入できる可能性があります。
ただ、以下の場合は加入が厳しくなる傾向があります。
・高血圧の原因が他の病気である
・血圧以外の病気でも治療中である
・年齢が若い方
・薬を飲み始めてからの期間が短い
■持病がある人のための保険もある
持病があり、一般の医療保険や死亡保険に加入ができない人のための保険もあります。
健康状態の告知内容を限定することで、持病や過去に病気をしたことのある人でも加入しやすくした
緩和型医療保険や緩和型終身保険、また、健康状態の告知の必要がない、
無選択型医療保険や無選択型終身保険もあります。
■自分で判断せずにまずはプロに相談を
一人一人の健康状態が違うように、保険契約の加入ができるかどうか異なります。
もし、保険の加入を検討していて、高血圧や持病があって悩んでいたら
お気軽に6階店舗までお越しくださいませ。

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
新百合ヶ丘エルミロード3F倉式珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※新百合ヶ丘エルミロード内の倉式珈琲店のみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2025年3月13日
資産形成の必要性について

こんにちは♪
保険相談サロンFLPでございます。
成年年齢の引き下げや、高校での資産形成授業の開始等にともない、近年金融教育への注目が高まっています。
海外では多くの国で未成年から『お金』について学んでいますので、やっと日本でもスタートしたことになります。
金融教育の目的は『お金を通じて社会や経済、将来の働き方等、社会で生活するために必要な知識や判断力を身につけるための教育』、
つまり社会で自立する力や、社会と関わる力の育成を支援することにあります。
では、そもそもなぜ資産形成が必要なのでしょうか。
【理由】
①「ライフプランの多様化」
現代では1つの会社で新卒から定年まで勤めあげる・・・ではなく、働き方や暮らし方に多様な選択肢が持てるようになりました。
そのため自分でしっかり情報を集めて、自分に合った資産形成の方法を選択できる必要があるのです。
②インフレ
近年大きくクローズアップされているインフレ。
原油価格の高騰等も背景に、モノの価格が短期間で急速に高騰しています。
これまで日本人は預貯金さえしていれば安心と考えていましたが、現在のインフレでモノの価格が上がり、
今まで買えていたものが値上がりして買えなくなり、お金の価値が相対的に下がっていることを実感した人は多いかと思います。
③「老後の資産形成問題」
とどまらない平均寿命の伸びによる超高齢化社会、そして必要となる老後資金の増加。
2065年には65歳以上の者1人に対して現役世代1.3人になると見込まれているそうです。
そうなれば現役世代だけで高齢者を支える事は厳しい、つまりこれからの社会を生きるためには資産形成の知識が必要になるということです。
今は人生100年時代、長い人生を豊かに生きるために資産形成・資産運用の自助努力が必要とされている時代です。
皆さまも年齢に関係なく、改めて資産形成・資産運用について考えてみてはいかがでしょうか。
ぜひお気軽に店舗へご来店ください!

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
新百合ヶ丘エルミロード3F倉式珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※新百合ヶ丘エルミロード内の倉式珈琲店のみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2025年3月12日
家財保険とは?仕組みと保障対象は?

こんにちは♪
保険相談サロンFLPでございます。
今回は「家財保険」についてのお話です♪
★家財保険で補償されるもの★
家具や家電製品、衣服などの日常生活に使用している動産を「家財」といい、家財保険で補償されます。
ただし、下記は「家財」には含まれません。
•1個1組が30万円を超える貴金属、宝石、美術品など
•通貨、預貯金証書、切手、印紙、乗車券など
•業務に使用する什器、商品など
•建物の外に持ち出している「家財」
•自動車(排気量が125cc以下の原動機自転車を除く)
•有価証券、プリペイドカード、電子マネーなど
•帳簿、証書、設計書、稿本、模型など
•動物、植物などの生き物
•データ、ソフトウェア、プログラムなど
※1「高額な貴金属、美術品等の補償」をセットしている場合に補償されます。
※2「盗難の補償」セットしている場合に補償されます。
★家財の損害額★
家財には、テレビ、パソコン、冷蔵庫、エアコン等の家電、衣類や日用品、食器や文房具、時計、眼鏡、箪笥や収納ボックス等、実に多くのもの含まれます。一点あたりの金額は少額でも、合計すると高額になります。
また、例えばボヤ程度の火災等、建物自体の被害はわずかでも、消火活動により家財道具が水浸しになることも考えられます。
★火災以外の場合でも補償される★
家財保険は「火災保険の補償対象を家財にしたもの」ですので、火災保険と同様、火災以外にも様々な災害に対して補償されます。
家財保険で補償される災害
災害事故の例(建物への被害)
①火災
火災により家が全焼してしまった
②落雷
落雷の影響で玄関の電気錠の操作パネルが動かなくなってしまった
③破裂、爆発
ガス漏れにより破裂・爆発が発生、家屋が損傷した
④風災
台風による強風のため屋根瓦が壊れてしまった
⑤雪災
大雪でカーポートの屋根が破損した
⑥雹(ひょう)災
雹で窓ガラスが割れた
⑦水濡れ
水道管の破損によって天井や壁紙が汚れてしまった
⑧外部からの物の落下、飛来
自動車が運転を誤って敷地内に突っ込み、家屋の外壁を壊してしまった
⑨騒擾(そうじょう)
労働争議等に伴う暴力行為があり建物が損害を受けた
⑩盗難
空き巣が侵入し、窓ガラスやドアが壊されてしまった
⑪水災
洪水によって床上浸水し、壁や床が汚れてしまった
⑫破損、汚損
ソファーを移動していたら、ドアにぶつけて破損してしまった
※契約によって補償範囲が異なります。
近年、集中豪雨、巨大台風、竜巻、大規模な土砂災害、大雪などの被害が年々増加しています。
建物だけではなく、家財の補償をつけることでより手厚い補償を持つことができます。
保険相談サロンFLPの火災保険無料見積もりサービス
保険相談サロンFLPでは、火災保険無料見積もりサービスを行っております。
「加入するかどうか」はお客様の自由ですので、情報収集としてお気軽にご利用いただけます。
火災保険加入中の方は、保険証券をお持ちいただくと、スタッフが現状のプランと新しいプランを比較しながら補償内容等の解説をいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
ご来店をお待ちしております♪

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
新百合ヶ丘エルミロード3F倉式珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※新百合ヶ丘エルミロード内の倉式珈琲店のみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2025年3月11日
水災補償を付ける目安とは?

こんにちは!
保険相談サロンFLPでございます。
火災保険を検討する際に水災補償を付加するかどうかを判断するためには
以下のポイントを参考にしましょう。
・海や河川が近くにあるか
・家が高台にあるか
・家の近くに土砂崩れが起きそうな斜面があるか
・マンションの場合、専有部分は何階か
・突然の水量増加で行き場を失った下水などが溢れるなど、内水氾濫の可能性があるか
また自分が住む地域の水害リスクがどの程度あるのかを記載した
各自治体が発行している「ハザードマップ」で確認するのも一つの方法です。
もし水害リスクがある地域に居住している世帯であれば加入の検討や
見直しを考えてみてもいいかもしれませんね。
近年、予想もできない水害被害が増加していますので、
この機会にぜひ確認してみてください。
少しでも気になった方は8階店舗までお気軽にお越しくださいませ。

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
新百合ヶ丘エルミロード3F倉式珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※新百合ヶ丘エルミロード内の倉式珈琲店のみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2025年3月10日
【相続対策】相続トラブル度をチェックする7つのポイント(親族編)

皆さまこんにちは!
保険相談サロンFLP 新百合ヶ丘エルミロード店でございます♪
FLPでは保険相談だけでなく、相続相談も承っています。
「まず最初の相談から誰にすればいいのかわからない」とお客様からそんな声が多く聞かれます。
誰でも経験する相続ですから、もっと身近な窓口があるといいですよね。
まずはFLPにお気軽にご相談ください。
必要に応じて税理士、弁護士、司法書士への相談も承ります。
相続についてのお悩み、お困りごとなどありましたらぜひご利用くださいませ。
無料相続相談会のイベントも開催しておりますのでホームページをご確認ください。
【相続トラブル度をチェックする7つのポイント(親族編)】
①子がいない
子は第1の相続順位ですが、子がいない場合、第2順位の父母や祖父母、第3順位の兄弟姉妹が相続人になります。(配偶者は常に相続人になります。)
父母や祖父母、兄弟姉妹が相続人になるということは、配偶者と直接の血縁関係がない親戚との遺産分割を協議することになり、もめてしまうケースがあります。
②実子と養子がいる
養子は、子どもと同じ扱いとなりますので第一順位の相続人となります。
実子と養子がいる場合、どう遺産分割するか要注意です。
③面倒を見てくれている「子の配偶者」がいる
被相続人の面倒(介護等)を「子の配偶者」が見てくれているケースはよくあります。
生活の世話をしてくれた「子の配偶者」に遺産を残したいと考えることもあるでしょう。
しかし、「子の配偶者」には相続権はありません。
法的に有効な遺言書を書いておかないと、「子の配偶者」に財産を残すことができない恐れがあります。
④内縁の妻や子がいる
配偶者は、戸籍上、入籍していることが必要です。内縁の妻や夫、離婚した妻や夫は相続人にはなりません。また、内縁の子も相続人にはなりません。
内縁の妻や子に財産を残したいという気持ちがあっても、法的に有効な遺言書を書いておかないと、内縁の妻や子に財産を残すことができない恐れがあります。
⑤認知症や知的障害をもつ相続人がいる
認知症や知的障害を持っていても、当然ながら相続人としての権利を有しているので無視をして遺産分割協議をすることはできず、「成年後見制度」を利用して相続手続きを行う必要があります。
⑥相続人で行方不明の人がいる
行方不明の相続人がいる場合でも、行方不明の相続人を除いて遺産分割協議を行うことはできません。
行方不明者の住所を特定するか、家庭裁判所の許可を得て不在者財産管理人を選任し、この不在者財産管理人が行方不明者の代わりに遺産分割協議に参加することで、はじめて遺産分割協議ができるようになります。
⑦相続人が一人もいない
相続人が一人もいない場合、最終的には相続財産は国庫(財務省)に帰属します。
ただ、遺贈(遺言で贈与する)という方法で法定相続人以外に財産を分与することもできます。
遺贈によって生前に特にお世話になった知人や、老後の面倒を看てくれた遠縁の親戚に財産を残すことも母校や宗教法人や公益法人などの団体へ寄付することもできます。
◇◆◇ひとつでも当てはまる方は相続に向けて準備や対策を◇◆◇
上記の項目に1つでも当てはまる方は相続トラブルが起こる可能性があります。
トラブルを未然に防ぐためにも専門家に相談するなどして対策をしていきましょう。
2025年3月9日
「保険の相談ってどんな話をするの?」

こんにちは♪
保険相談サロンFLPでございます。
「保険の相談ってどうやったらいいの?」
「どんな流れで進んでいくの?」
「相談に行ったらすぐ契約しないといけないの?」
手順1:ご予約
ご予約頂いてからのご来店をお願いしています。
場合によってはご来店頂きそのままお話させて頂くことも可能です。
ご来店時にお持ち頂きたいもの
現在加入している保険証券、もしくはその内容が分かるもの
他社でのお見積りがある場合は、そちらをご持参ください。
手順2:初回ご来店以降
お客様に受付票(住所・氏名・現在ご加入の保険があればその内容など)をご記入頂き、
ご記入頂いた内容の確認をさせて頂きます。
どんなことに備えたいか、などご希望をお伺いします。
内容を伺った上で、お客様に合った保険を
取り扱い保険会社30社の中から最適な保険をご提案いたします。
すぐにお申込していただく必要はございません!
提案した内容を一旦お持ち帰り頂き、
ご家族で検討して頂くことを望んでいます。
不明点や不安がある場合は、遠慮なく何度でも質問して頂いて大丈夫です。
ゆっくり&じっくり検討したうえでお申込みくださいませ。

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
新百合ヶ丘エルミロード3F倉式珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※新百合ヶ丘エルミロード内の倉式珈琲店のみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2025年3月8日
健診の前にがん保険の見直しを!

こんにちは♪
保険相談サロンFLPでございます。
がんが見つかってからでは保険加入が難しくなります。
検査を受ける前に、一度加入内容を確認してみませんか?
新しくがん保険に加入された場合、90日間は免責期間となります。
免責期間内にがんと診断されても、保険金給付の対象外となってしまいます。
見直しを検討されている方は、この期間を考慮の上、お早めにご相談ください。

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
新百合ヶ丘エルミロード3F倉式珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※新百合ヶ丘エルミロード内の倉式珈琲店のみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2025年3月7日
変額保険って何?

こんにちは♪
保険相談サロンFLPでございます。
■変額保険とは
死亡保険金額や解約返戻金、満期保険金、年金の額が運用に応じて変動する保険です。
※変額保険は運用実績が保険金額や積立金額・将来の年金額などの増減につながるため、 運用実績により損失が生ずるおそれがあります。
加入の際はその点を納得の上で選ぶ必要があります。
変額保険の種類
変額保険の種類には、「終身型」「有期型」「年金型」などがあります。
変額保険の運用方法
下記のような、特別勘定(ファンド)から選んで運用することができます。
途中で運用比率を変更したりすることもできます。
・国内株式型
・海外株式型
・国内債券型
・海外債券型
・海外REIT型
・バランス型
※保険会社によって選べる運用先が異なります。
■変額保険のしくみ
運用が好調な場合
死亡保障額は運用によって変動します。
運用が好調な場合にはそれだけ保険金の金額も大きくなります。
解約返戻金は運用により変動します。
運用が好調な場合にはそれだけ解約返戻金の金額も大きくなります。
運用が好調でない場合
死亡保障額は運用によって変動します。
ただし最低保証があり、最低保証額を下回ることはありません。
解約返戻金は運用により変動します。
解約返戻金には最低保証がありませんので、お金が必要となって解約するときに、
株価下落で返戻金が減少しているということもありますので注意が必要です。
変額終身保険を解約した場合
解約返戻金は運用実績により変動し、最低保証はありません。
解約返戻金は、運用実績によっては、支払った保険料より大きく目減りしてしまうことがあります。
変額終身保険は割安な保険料で一生涯の保障を確保
変額終身保険の解約返戻金は運用次第で元本割れのリスクがあります。
ただ、使い方によってはそのデメリットを上回るメリットがあります。
まず保険料ですが、同じ保障額ならば、定額型の終身保険よりも変額終身保険のほうが、保険料は安くなります。
次に死亡保険金ですが、最低保証がありますし、運用によっては死亡保険金額が増える可能性もあります。
このように、死亡保険金の受取りを目的とし、解約をしない前提であれば、一生涯の保障を安い保険料で確保しながら運用次第で大きな保険金を準備することができます。
保険相談サロンFLPでは、無料で何度でも色々な保険の相談をすることができます。
少しでも気になった方はぜひ一度無料相談にお越しください。

★保険相談キャンペーン★(3月31日まで)
期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
新百合ヶ丘エルミロード3F倉敷珈琲店で使える500円分チケットをプレゼントいたします♪
今入られている保険のお見直し、昔入った保険がどのような内容だったか忘れてしまったなど、
是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪
※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
※当店を初めてご利用の方に限ります。
※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
※新百合ヶ丘エルミロード内の倉敷珈琲店のみ使用可能です。
ご来店、ご予約お待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314